平成30年9月23日、
二男と八幡平アスピ-テラインまでツ-リング
紅葉には少し早かったのですが、リフレッシュ出来ました。
平成30年9月23日、
二男と八幡平アスピ-テラインまでツ-リング
紅葉には少し早かったのですが、リフレッシュ出来ました。
最近はドゥケルバン腱鞘炎の患者様が何人か来院していますので
症状や検査法について話しをしたいと思います。
痛みの出るところです。(赤い丸)
症状
手首(手関節)の母指側にある腱鞘(手背第一コンパートメント)とそこを通過する
腱に炎症が起こった状態で、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、
手首の母指側が痛み、腫れます。母指を広げたり、動かしたりするとこの場所に強い疼痛が
走ります。
原因
妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。手の使いすぎや
スポーツや指を良く使う仕事の人にも多いのが特徴です。
診断
腫脹や圧痛があり、母指と一緒に手首を小指側に曲げると
痛みがいっそう強くなることで診断します。(フィンケルシュタインテスト)
治療
局所の安静(シーネ固定も含む)、などの保存的療法を行います。
また、鎮痛や症状をはやく改善するする為に電気治療を行い、テーピング
をすることもあります。
キネシオテープ(伸縮テープ)
尿酸値が高く痛風発作が心配なここ最近(汗)
10年ぶりに、昨年秋再発
1週間前から、右の足底に違和感があり、発作の兆候か?
お正月から若干暴飲暴食が続いたからか。
関係のない、右肘にまで痛みあり。
う~ん 待てよ 仙腸関節の関連痛かも?
右の仙腸関節の貼り薬で痛み減少。
右仙腸関節の単純性関節炎と思われます。
今日はお母さんに連れられて、野球少年が来ました。
左右の膝の痛みを訴えます。
問診、触診、視診の結果オスグッド病と判断しました。
痛みの出るところです。(赤い丸)
症状
膝の下が痛くなり時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。
休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
原因
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。
膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するため
に、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が損傷します。
予防と治療
成長期の一過性の病気で、成長が終了すると、多くは治癒します。
この時期はスポーツを控えることが大切です。
上記の症状を強くさせないためには、大腿四頭筋のストレッチング
やマッサージなどを行い、湿布やテーピングを行います。